
青年支部10月例会「未来をつくる”生存戦略”」
□テーマ:未来をつくる”生存戦略”〜全ての経営者が未来を選び取る為に~
□概要
今回ご報告いただくのは、造園業を営む株式会社香椎造園 永松氏です。かつて永松氏は、自社ビルを手放すという大きな決断を経験されました。事業が順調に拡大していく中で迎えた転機は、会社の存続だけでなく、自分自身の経営の在り方を深く見つめ直すきっかけとなりました。その経験を通じて永松氏が選ばったのは、「無理に広げない」「自分の強みを大切にする」という姿勢でした。一見“選ばなかった”ように見えるその判断こそが、会社の差別化につながり、今も事業を継続できる礎となっています。
社会や経営環境が大きく変化する今、事業の規模に関係なくすべての経営者に「生き抜く戦略」が問われています。拡大一辺倒の時代は終わり、何を捨て、何を守るのかー経営者自身が価値観を見つめ直すことが、未来を選び取る力につながります。今回の例会を通して、報告者がどのような想いで、何を決断し、どのような未来を選び取ったのかをご報告いただきたいと思います。そして、参加者一人ひとりが自身の経営を見つめ直し、生き残るための「未来を選び取る視点」を持ち帰る機会にいただきたいと思います。
□報告者
株式会社香椎造園 常務取締役 永松 拓睦氏
株式会社香椎造園は、1946年創業以来「ゆとりと自然、遊びと癒し」の空間づくりを掲げ、公共施設から一般住宅、屋上緑化やゴルフ場など幅広い造園を手がけてきました。特に、緑化需要が高まる国の時代に、産業廃棄物を再利用したコンクリート式天然芝「グリーンボックス」を開発し、都市環境へ新たな価値をもたらす先駆け的存在として注目されました。
□日時:2025年10月14日(火) 18:45~20:45(18:15受付開始)
□会場:アクア博多3F(福岡市博多区中洲5丁目3-8-3)
□懇親会:あり
開催日時 | 2025/10/14 18:45~20:45 |
---|---|
会場 | アクア博多3F |
会場住所 | 福岡市博多区中洲5丁目3-8-3 |
参加費 | 無料 |