かすや支部11月例会/同友会を知る会~同友会の学びを活かして

◎かすや支部11月例会/同友会を知る会
かすや支部支部長 今林和文
副支部長 古高優子(文責)

◎日時:11/11(火)18:30~21:00

◎場所:志免町商工会2階会議室
糟屋郡志免町志免中央1-14-10

※駐車場はありますが、数に限りがあります
大的交差点付近のバス停(下志免下車、徒歩5分)
※志免鉄道記念公園前です

◎参加費:無料

◎懇親会:近隣のお店で開催します。予算は5500円の予定です

————————————————————————

テーマ:同友会と私

・報告者一人目
カネシチ今泉醤油醸造(有)後継者 今泉ふみ氏

創業130年を迎える糟屋郡須恵町にあるカネシチ今泉醤油さん。
会歴は2024年から2年目となりますが、2023年からゲスト参加で参加されています。
学ぶべきことを明確にされ、事業承継を視野にいれ、新会員フォローアップセミナーを受講され
同時期入会の方ともコミュニケーションを図っておられます。
ゲスト参加を経て同友会会員となられたきっかけや、現在の学びの報告があります。

・報告者二人目
合同会社ミコー漢方処 代表社員 古高優子

創業50周年のミコー薬局2代目。2011年7月入会で同友会歴14年目となります。
経営指針作成セミナーは第6期、雪舟会です。経営指針作成セミナーに出るまでは総売上のことを気にして
経常利益0だった現実から、どうすれば利益を生み出せる会社になれるかを学び、実践。
2020年に事業承継を完了し、従業員の働き方改革を実施。
同友会かすや支部では、ブロック長2期4年、現在副支部長のお役目をいただいています。
同友会で学んだ人財と交流、例会、委員会での学びを活かして会社が生き残る方法について
自社に落とし込んだことを報告します。

同友会とは、経営でお悩みの経営者が本音で語り合える場です。
知る会では『同友会はどういう会?』なのかがわかります

異業種交流でわかる経営課題や解決のヒント、人財育成、事業承継など、
かすや支部は少数精鋭で、共感、相談しやすい仲間がいます。

万障繰り合わせの上、奮ってご参加ください。

開催日時2025/11/11 18:30~21:00
会場志免町商工会2階会議室
会場住所糟屋郡志免町志免中央1-14-10

このイベントへの申し込みはこちら

関連記事一覧