危機突破へ!今こそ経営指針書を!
福岡県中小企業家同友会では、経営指針書の成文化を全県的な取り組みとして開催していきます。
急激に移り変わる経営環境のなか、経営指針書の存在は企業の進むべき方向を明確にし、全社一丸の体制を築き上げるのに大いに寄与します。また、対外的な信用力を高める上でも大きな効果を発揮します。
今こそ経営指針書を作成し、この荒波を乗り越えましょう!

あすなろ塾は労使見解・経営理念・財務に関する基礎知識を学習する1日セミナーです。
同友会における経営指針書の意義を学び2泊3日セミナーへと繋げていきます。
福岡・北九州・筑豊・県南会場にて年2回~4回開催します。
お好きな日時、会場にて何度でも受講していただけます。







- 経営指針が会社の羅針盤であり、経営者自ら作りあげることの大切さが良く分かりました。
- 規模の追求ではなく利益を伴った拡大が重要だと認識できました。
参加費 | 2,000円(食事代含む) ※ゲスト参加は3,500円です(食事、資料代含む) |
---|---|
受講をお勧めする方 (対象:会員、ゲスト) |
○創業または事業継承して間もない方 ○経営指針書を知らない方 ○経営指針書を作成していない方 ○経営指針書を見直したい方 |
お申し込み方法 | お電話でのお申し込み 092-686-1234 (本部事務局) ![]() |

経営指針作成セミナーは「あすなろ塾」での学びをさらに深め、新たに経営方針・経営計画を加え、2泊3日で経営指針書を作成します。経営指針を成文化することは、漠然としたものを、形にし、目に見えるものにすることです。それによって企業経営の枠組みが整理され、筋道がたつことになります。成文化は、経営者のいちばん大切な義務・責任です。年2回開催します。







- 私は、大牟田市で飲食店と不動産賃貸業を営んでいます。
今年の6月1日、31歳で不動産賃貸業の会社の事業継承を行い代表者になりました。
この事業継承がスムーズに出来たのも、経営指針を作成したおかげだと思っています。
一昨年の10月、経営指針書を作成する為に同友会に入会しました。同友会には、経営指針書をしっかりと学べる環境があると聞いていたからです。
入会する前の私は、何の為に働いているのかも不明確なまま、ただただ目の前の仕事をこなす毎日を過ごしていました。経営の知識に乏 しく、恥ずかしながら会社の数字すら把握できていない、経営者迷子の状態でした。
しかし、あすなろ塾で企業理念(働く目的)を考え、セミナーで指針書を作成し、実践をしていく上で徐々にですが迷子の状態か ら抜け出していると思います。その実感を得たのは、経営指針書を携えての銀行交渉が上手くいったことです。事業継承を前提に、会社の 今と未来を金融機関が認めてくれたことは、会社にとって私にとって大きな一歩となりました。
セミナーで徹夜でサポートして頂いた講師の皆様や、共に徹夜で作成した経営者の仲間に、本当に感謝しています。ありがとうございました。(株)カンカングループ 冨山 博史氏 - 入会して2年の私が経営指針作成セミナーに参加したきっかけは支部の例会でした。それまでの私は経営指針などに興味がなく、それは自分の頭の中あり心に強く思っているものがあれば作る必要があるのか?と思っていました。しかし例会報告で私と同年代の経営者の報告を聞き、すごく感銘を受けました。考えてみれば私は自分一人で会社を経営していこうと思っていたように思います。社員への期待や信頼、成長のことなど考えていませんでした。そもそも、そんなことで会社が成長するのだろうか?そう思うようになり成文化し社員のみんなに自分の思いをまず伝えようと2月の経営指針セミナーへ参加しました。
セミナーでは多くの事を学びましたがほとんど理解できていません。ただ、分からないなりにも経営指針書が作れたこと、そして何よりも参加した皆さんに会社で発表する約束をしたこと、これからやって行くんだというきっかけになったことがなにより良かったことでした。会社で発表して我が社も少しずつ変化が見えてきたように思います。しかし課題は山積みです。今後は行動計画を立て、より具体的な施策を考えていきたいと思っています。
同友会へ入会して尊敬できる先輩経営者の方、信頼できる仲間と出会い共に学び成長できることに感謝しております。
株式会社レイオブホープ 石内 雅盛氏
参加費 | 45,000円 ※再受講は35,000円です (宿泊費、食事、資料代含む) |
---|---|
受講をお勧めする方 (対象:あすなろ塾を 受講された会員) |
○経営指針書を見直したい方 |
お申し込み方法 | お電話でのお申し込み 092-686-1234 (本部事務局) ![]() |