5月31日、 (株)ヒューマンライフ・中山英敬社長と受講した学生たち
(一社)福岡県中小企業家同友会共同求人委員会(委員長・濱田浩光)は、九州産業大学経済学部で、「社会人力育成講座 -実践企画演習ー」を今年も開催している。
これは、聞いたことのある会社ばかりを就職先に選ぶのではなく、自分自身の持ち味を活かした就職活動を行い、その先の人生に役に立つよう、大学生のキャリア教育にかかわろうという目的で、会員企業の手弁当で開講するもの。 「中小企業経営者の講義とグループ討論を通して、様々な会社の地域社会とのかかわり方を理解し、その会社の社員の働き方をイメージ出来るようになる事で、自分に適した職場選びを行えるようにできるようになってもらうのがねらい」(濱田浩光委員長)としている。
本年は、11社の会員が講師となり、講義を行う予定となっている。
なお、本年から、学生主体による『実践企画演習』とした。
以下は、講義の内容の一部。
- (株)くじらシステム開発 社長 池村健一氏
- 「会社説明・業界説明・仕事とは?天職とは?仕事を楽しむスキル。中学生の頃にプログラム開発の楽しさに目覚め、高校・大学・大学院と情報系の学校だけを進学し、バブルがはじけた後の不況時に広島の小さなソフトハウスへ就職。そこで出会ったシステム開発の仕事があまりにも楽しくて、これが天職と思っているが、嫌々仕事をしている人たちを見て可哀想に思う。」
- 日本ビルケア(株) 社長 山田秀樹氏
- 「自分は何のために学んでいるか、何のために産まれてきたのか。そして何のために経営者となり事業を進めているのか。内観を繰り返した結果それは社会に求められ、更には自己使命が駆り立てる「想い」からだった事を報告します。古より日本のリーダーや偉人達は社会にビジョンを示し、小さな島国を大国へと育て上げました。そこに掲げられたビジョンは今でも我々の足元を照らす光明となっています。どんな立場の人も先ずは自己ビジョンがとても重要である事、その上で企業は自社の在り方の理念で成り立っている事を講義の軸とします。」
- セイワパーク(株) 社長 清家政彦氏
- 「地元の会社で働く意義について自社の方針や考え方からお話をします。」
開講する授業日(予定)と講師は以下の通り。
- 5月17日 貼りアップ(株) 社長 濱田浩光氏
- 5月31日 (株)ヒューマンライフ 社長 中山英敬氏
- 6月21日 (株)シティーライン 社長 田浦通氏
- 7月12日 有田電器情報システム(株)有田 栄公氏
- 9月27日 日本ビルケア(株) 社長 山田秀樹氏
- 10月11日 (株)くじらシステム開発 社長 池村健一氏
- 10月25日 セイワパーク(株) 社長 清家政彦氏
- 11月15日 (株)さとう建設 専務 佐藤 勝則氏
- 11月29日 (株)中村タイル商会 社長 中村正昭氏
- 12月13日 (株)鐘川製作所 社長 鐘川喜久治氏
- 12月20日 (株)鹿田産業 社長 鹿田和正氏
- ※開催日や講師は変更になることがあります。
![]() 7月12日、有田電器情報システム(株)有田栄公社長と受講した学生たち |
![]() 9月27日、日本ビルケア(株)山田秀樹社長と受講した学生たち |
![]() 10月11日、 (株)くじらシステム開発・池村健一社長と受講した学生たち |
![]() 10月25日、セイワパーク(株)清家政彦社長と受講した学生たち |