支部・委員会活動
同友会は、「3つの目的(よい会社をつくろう、よい経営者になろう、よい経営環境をつくろう)」、「自主・民主・連帯の精神」、「国民や地域とともに歩む中小企業をめざす」ことを同友会理念として掲げ、中小企業家が人間性、社会性、科学性を中心にすえた近代的な経営に取り組むことをめざしています。
そしてそれを実現していくために、経営者自身の「学び」と自主的な経営努力の積み重ねを大切にしています。この「学び」の大きな柱として、経営者が多くの失敗や苦しみを乗り越えて体得した経験や実践を通して学び合う「支部例会」があげられます。一方、経営課題ごとに深く専門性を追求する事や時代の流れの中で必要性が出てくる事象等について学びを深めるのが「委員会活動」です。両方の活動に参加し、自社で実践する事を通して強靭な経営体質づくりを進めます。
地区・支部
三つの目的の実現に向けて、活動を円滑にすすめるために、会の基礎組織として支部を設けており、現在21支部があります。支部は原則として行政地域ごとに組織されており、福岡県中小企業家同友会に入会すると、どこかの支部に所属することになります。
また、支部とは別に、地域に根ざした活動をするために、地区を設けています。現在、地区は福岡、北九州、筑豊、県南の4地区に分かれています。
その4地区のもとに、21支部にわかれて、同友会の三つの目的実現に向けて、例会やブロック会活動を通じて、経営指針をつくり、企業変革をめざしています。
地区一覧
福岡地区 | |||
東支部 | ![]() |
福博支部 | ![]() |
博多支部 | ![]() |
中央支部 | ![]() |
西支部 | 南支部 | ![]() |
|
筑紫支部 | ![]() |
福友支部 | ![]() |
青年支部 | 玄海支部 | ||
かすや支部 | ![]() |
糸島支部 | ![]() |
北九州地区 | ![]() |
||
北九州支部 | ひびき支部 |
筑豊地区 | ![]() |
||
のおがた支部 | 飯塚支部 | ||
田川支部 |
県南地区 | |||
久留米支部 | 大牟田支部 | ||
有明支部 | りょうちく支部 |
委員会
常設委員会は「経営労働委員会」「共同求人委員会」「共育委員会」「バリアフリー委員会」「企業連携推進委員会」「環境経営委員会」「女性部委員会」「国際交流委員会」「ソーシャルビジネス委員会」と「同友会すばる委員会」の10委員会があります。積極的に参加して経営にいかしてください。
委員会一覧
経営労働委員会 |
当委員会では主に同友会活動の柱である「経営指針の作成と実践」および「就業規則の作成」に取り組んでいます。「よい会社」になる第一歩は経営者が経営姿勢とビジョンを示すことですが、その実践活動をしています。
- 経営指針書を作成する為の情報が届きます。
- 経営指針の実践ヒントとなる情報が届きます。
- 就業規則を作成する為の情報が届きます。
- 社員の労働環境を改善する情報が届きます。
- 経営革新を支援するための情報が届きます。
委員会主催行事
■ セミナー名
2021/03/08 | 18:30 |
![]() |
経営労働委員会 |
---|
■ あすなろ塾
あすなろ塾についての詳細はこちら
イベント情報はありません。 |
■ 経営指針作成セミナー
経営指針作成セミナーについての詳細はこちら
イベント情報はありません。 |
■ 就業規則作成セミナー(経営労働委員会労務管理部)
イベント情報はありません。 |
共同求人委員会 | ![]() |
企業における採用情報、社員教育は企業づくりそのものです。共同求人委員会では、労使見解(人を生かす経営)を前提とし、採用(新卒採用)の基本やポイント、経営者にも共に育ち合う社員教育について学んでいきます。
各行事は、参加する会員の皆さまと一緒に作り上げます。
共同求人についての詳しい内容はこちら
- 採用について一から学ぶことができる。
- 採用や社員教育について情報交換ができる。
- 社員研修等で社員と共に学ぶことができる。
- 学校とのパイプづくりができる。
- 経営者として成長ができ、企業体質を強化できる。
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
共育委員会 |
経営者と社員が共に学び・育つ機会づくりを中心に、よい会社・活き活き働く職場の実現を目指し一緒に学ぶ委員会です。
社員共育についての詳しい内容はこちら
- 社員と共によい会社・活き活きと働く職場づくりの基本(同友会理念)が学べる。
- 経営者のパートナーとなる中堅・幹部社員の育成ができる。
- 経営者として「共育力」を身につけ成長することができる。
- 委員会活動を通じて経営課題の解決のヒントが学べる。
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
バリアフリー委員会 | ![]() |
バリアフリー委員会では障がい者、高齢者、福祉・介護に目を向けて、3つの柱としています。
障がい者・高齢者・健常者の垣根をなくし、お互いが働ける職場づくりをはじめ、住宅、地域などを考え、仕事づくり、人材づくりに日夜奮闘しています。
- 地域循環型企業づくり(地域に根ざす企業)
- 雇用の促進と、仕事づくり
- 障がい者雇用・高齢者雇用で「人を生かす経営」の為のノウハウ
- 中小企業が生き残る為のヒントの勉強会
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
FAST | ![]() |
産学官連携を基盤に「連携」「ブランディング」「情報」「創造」のテーマを掲げ仕事づくりの活動を行っています。官公庁・大学・研究機関等の最前線の素晴らしい情報を吸収し、強靭な企業づくりを目指します。
自社の主力商品のさらなる強化、産学官連携による新しい商品・サービス、新しい市場の創造をすすめ、企業の源泉である仕事づくりを活発に行ないます。
- 産学官連携の幅広いネットワークづくり
- 企業間連携で新たな仕事づくり
- 自社の強み、得意技を活かした新商品づくり
- 自立的創造型の輝く企業づくり
委員会主催行事
■ セミナー名
2021/03/23 | 14:00 |
![]() ![]() |
FAST3月例会 |
---|
IT部会 | ![]() |
産学官連携を基盤に「連携」「ブランディング」「情報」「創造」のテーマを掲げ仕事づくりの活動を行っています。官公庁・大学・研究機関等の最前線の素晴らしい情報を吸収し、強靭な企業づくりを目指します。
自社の主力商品のさらなる強化、産学官連携による新しい商品・サービス、新しい市場の創造をすすめ、企業の源泉である仕事づくりを活発に行ないます。
- 産学官連携の幅広いネットワークづくり
- 企業間連携で新たな仕事づくり
- 自社の強み、得意技を活かした新商品づくり
- 自立的創造型の輝く企業づくり
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
環境経営委員会 |
PM2.5など年々深刻な問題になっている地球規模の多様な環境問題はこれからの中小企業の事業活動においても避けて通れません。
環境経営委員会は会員が営む地域の環境保全を考えながら委員会の運営を企画して委員会活動が会員企業の経営の成長に繋がっていくことを目的に行ないます。
- 「同友エコ」導入で企業変革を!
- 「環境ビジネス」で新たな成長を目指す!
委員会主催行事
■ セミナー名
2021/03/26 | 19:00 |
![]() |
環境経営委員会 |
---|
女性部委員会 | ![]() |
女性部委員会は同友会理念に基づき、経営環境改善はもとより生活者の視点を大切に経営に活かし、女性経営者の悩みの解決及び相互の学びの場となるべく勉強会を開催しています。
また、他県女性部会との交流も深めながら県を超えた会員相互のネットワークづくりにも取り組んでいきます。
- 女性の特質を生かし生活者の視点を大切に、女性経営者同士の悩みや問題を率直に出し合い学び合えます
- 同友会運動を積極的に学び、経営の活性化と会員相互の交流促進を通じて企業経営に関わる女性としての資質を高め、自己と自社発展の力を養えます
- ワークライフバランス、男女共同参画についての勉強会等も積極的に開催し、経営者としての幅広い学びを得られます
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
国際交流委員会 |
同友会会員企業の国際化に役立つような、情報提供、勉強会、外国現地での仕事の場作り、ビジネスの仕組みへの参加や紹介、外国企業との交流や商談会の開催、行政と国際関連の事業提携、伊文化交流などを行なっています。
- 外国企業・市場が求める商品情報を入手可能
- 留学生との交流会への参加
- 中国遼寧省大連などの現地拠点への優先出店・情報入手
- 国際ビジネスの基本から応用までの広い範囲の情報入手
- 行政や関連組織が行なう国際関連のイベント情報入手
- 国際関連のビジネス関連の可能性についての情報の入手
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
ソーシャルビジネス委員会 |
社会問題解決型のビジネスが、ポスト高度成長経済の新たな潮流として注目されています。委員会では「地域とともに豊かになる、きらめく中小企業」を目指し、同友会ならではのソーシャル(社会志向型)経営の実証とその経営論の確率を目的に活動します。
- 社会志向型事業やNPOの斬新なビジネス実例を学ぶ事で、自社の「社会性」再発見とともに新たなビジネスモデルが見出せます。
- 社会性が「経営理念」に反映されれば、事業は市民に受け入れられます。しかも、社会の為に働ける経営環境は、社員と経営者が同じ価値観で仕事の意味を深めあえます。
- 社会課題はいつも目の前に存在します。その解決に立ち向かうここのエネルギーが「持続型経営」のヒントを生み出します。
委員会主催行事
■ セミナー名
イベント情報はありません。 |
同友会すばる委員会 |
「企業を継続させる」事業承継について学びます。誰を後継者にするのか。その育成方法は。承継時の株式の相続、社長の退職金、後継者の葛藤など、会員による経営体験報告を交えながら勉強します。また、60歳以上会員の交流部会を設け、活動しています。
事業承継についての詳しい内容はこちら
- 経営者の最大の責務である「事業承継」について学べます。
- 専門業の会員から学ぶ事ができます。
- 現社長、後継者が共に学び、他社の取り組みを知る事ができます。
- 60歳以上会員の交流部会で、懐かしい仲間に出会えます。
委員会主催行事
■ 事業承継部会
2021/03/06 | 14:00 |
![]() ![]() |
2020年度事業承継塾 |
---|
■ 交流部会
イベント情報はありません。 |

2021/03/09
定員:定員あり
福友支部「同友会を知る会」
共に学び合い、共に成長を!
同友会は経営上の必要な要素を学べる場です。
明るい未来を指し示すことができる場です。
多くの異業種の経営者と出会えることは、それだけの経営経験や知恵に触れることができます。

2021/03/19
定員:定員あり
東支部「同友会を知る会」
あなたの経営の悩みってなんですか?
みんなはその時、どうやって克服したか聞いてみたくないですか?
同友会には、さまざまな体験をした経営の仲間がたくさんいます!
そして、皆で考え・学んで実践して自分と会社を磨いています!